作業療法学ゴールドマスターテキスト 作業療法評価学 第3版**メジカルビュー社/長﨑 重信/9784758320436/978-4-7583-2043-6**

販売価格
6,380円(税込み)
編著
長﨑 重信
出版社
メジカルビュー社
分野
 
リハビリテーション技術

数量

電子版発売中です。(外部サイトへ移動します)

医書JP 電子版ページへ
医書JPご利用初めての方は、こちら >>>
書籍版 販売期間
2022/09/01~
JANコード
9784758320436
商品コード
9784758320436
発行 2022年9月
判型:B5判 560頁
ISBN 978-4-7583-2043-6

シリーズ監修:長﨑 重信
編集:佐竹 勝 / 石井 文康
能動学習や新しい実習形式への対応,試験対策を充実させたフルカラー紙面の第3版!

作業療法学専門分野の講義用テキスト・シリーズが5年ぶりの改訂。第3版では,これからの学生に役立つ内容を意識し,能動学習の手助けとなる課題の提示,新しい実習形式である「作業療法参加型臨床実習」への対策となるような解説を追加し,また国家試験対策を充実させた。
本巻では,前半は各種評価法の解説,後半は事例を通した各評価法の実践について解説。改訂にあたっては,過去5年の国家試験問題に基づいて評価内容をアップデートし,また具体的な事例を追加して座学に留まらず実習や卒後の臨床をイメージしやすい記載とした。また8項目90本以上の動画が視聴可能となり,動画によりROMや感覚検査,高次脳機能検査などを学べる。

【目 次】
0 Introduction
1 作業療法における評価の位置付け
① 評価とは
② 作業療法評価の目的
③ 作業療法評価の対象
④ 作業療法評価の手段,技術

1 作業療法評価とは
1 作業療法評価の流れ
① 作業療法評価とは
② 作業療法評価の進め方
2 記録と報告
① 記録と報告とは
② 記録の目的
③ 記録し保存しなければならない書類
④ 記録を書くときの原則
⑤ 記録の方法
⑥ 管理運営記録
⑦ 報告

2 評価の基本と技術
1 面接
① 面接とは
② 面接の目的
③ 面接場面の設定と時間
④ 面接の形態と種類
⑤ 面接の手順
⑥ 面接の留意点
2 観察
① 観察とは
② 観察の目的
③ 観察の種類
④ 全身状態の観察
⑤ 観察の手順
⑥ 観察の留意点
3 他部門や家族からの情報収集
① 情報収集とは
② 情報の種類
③ 情報のまとめ方
4 精神機能
① 精神機能とは
② 精神機能の評価
5 バイタルサイン
① バイタルサインとは
② バイタルサインの評価
③ 体温
④ 脈拍
⑤ 血圧
⑥ 呼吸
⑦ 意識
6 感覚
① 感覚とは
② 感覚検査の意義と目的
③ 感覚検査
7 関節可動域(ROM)
① ROMとは
② ROM測定の目的
③ ROM制限(拘縮)の原因
④ ROM測定法の種類
⑤ 角度計
⑥ ROM測定の手順
⑦ ROM測定の実際
8 筋力
① 筋力とは
② 筋力評価
③ 徒手筋力検査(MMT)
④ 機器による筋力測定
9 筋緊張
① 筋緊張とは
② 筋緊張の評価の目的
③ 筋緊張の評価
10 片麻痺の機能回復
① 片麻痺とは
② 片麻痺の様態
③ 片麻痺の評価の目的
④ 片麻痺の評価
⑤ 臨床に向けて
11 姿勢と反射
① 姿勢と反射とは
② 姿勢の評価
③ 反射の評価
④ 反射の記録
⑤ 運動失調(ataxia)
⑥ 運動失調の評価
12 体力と代謝
① 体力と代謝とは
② 呼吸機能の評価
③ 循環機能の評価
④ 腎機能の評価
13 形態計測
① 形態計測の目的
② 形態計測の指標
③ 長さの計測
④ 周径の計測
⑤ 皮下脂肪厚の計測
⑥ 褥瘡の計測
14 上肢機能
① 上肢機能とは
② 「注視による位置の確認」の評価
③ 「リーチ」の評価
④ 「把握」の評価
⑤ 「動作遂行」の評価
15 義肢・装具
① 義手の種類
② 能動義手の操作方法
③ 能動上腕義手(手先具は随意開き式)の チェックポイント
④ 装具の種類
⑤ 掌側カックアップスプリントの作製と 適合チェック
⑥ 長対立装具(ランチョ型)の適合チェック
16 摂食・嚥下
① 摂食・嚥下とは
② 摂食・嚥下の位相(phase)と 期(stage)
③ 球麻痺と仮性球麻痺の特徴
④ 摂食・嚥下障害の評価
17 高次脳機能障害
① 高次脳機能障害とは
② 高次脳機能障害の評価と目的
③ 知能評価
④ 記憶評価
⑤ 認知症評価
⑥ 左大脳半球損傷時に生じやすい 高次脳機能障害の評価
⑦ 右大脳半球損傷時に生じやすい 高次脳機能障害の評価
⑧ 前頭葉損傷時に生じやすい 高次脳機能障害の評価
⑨ 全般性注意障害時に生じやすい 高次脳機能障害の評価
18 発達
① 発達とは
② 発達の評価における特徴
③ 発達の評価
19 日常生活活動(ADL)
① ADLとは
② ADL評価
③ ADL評価の実際
20 福祉用具・自助具
① 福祉用具・自助具とは
② 福祉用具の評価
③ 福祉用具の評価の実際
21 社会生活
① 社会生活とは
② 社会生活の評価の目的
③ 社会生活の評価
④ 社会生活の評価の実際
22 職業前評価と就労支援
① 職業前評価と就労支援とは
② 就労支援での作業療法の特徴
③ 職業前評価
23 人間作業モデル(MOHO)
① MOHOとは
② MOHOの評価の対象
③ MOHOの評価
④ MOHOに基づく評価の選択
⑤ MOHOに基づく評価の実際
24 作業遂行能力
① 作業遂行とは
② カナダ作業遂行モデル(CMOP-E)
③ カナダ作業遂行測定(COPM)
④ AMPS
25 QOL
① QOLとは
② QOL評価
③ QOL評価の留意点
26 国際生活機能分類(ICF)
① ICFとは
② ICFの評価への活用
③ ICFの評価以外への活用
④ ICFの今後の課題
Case Study Answer

3 評価事例
1 脳血管障害① 急性期
① 脳血管障害とは
② 脳血管障害のリハビリテーションの流れ
③ 急性期の作業療法目標とポイント
④ 急性期の作業療法の実際
⑤ Case Study
2 脳血管障害② 回復期
① 回復期のリハビリテーション
② Case Study
3 脳血管障害③ 生活期
① 生活期のリハビリテーション
② Case Study:訪問リハビリテーション
③ Case Study:介護老人保健施設
4 高次脳機能障害
① 高次脳機能障害の特徴
② 高次脳機能障害の評価
③ 高次脳機能障害の作業療法目標
④ 高次脳機能障害の作業療法プログラム
⑤ 高次脳機能障害の再評価
⑥ Case Study
5 パーキンソン病(神経難病)
① パーキンソン病とは
② Case Study
③ パーキンソン病の評価と介入
6 関節リウマチ
① 関節リウマチとは
② 関節リウマチの障害と制約
③ 関節リウマチの治療方針
④ 関節リウマチの評価
⑤ スプリント適用評価および選択基準
⑥ 生活支援用具(福祉用具・自助具) 適用評価
⑦ 生活環境調整(住宅改修,福祉車両)
⑧ Case Study
7 脊髄損傷(C6レベル)
① 脊髄損傷とは
② 脊髄損傷の評価
③ Case Study
④ 脊髄損傷の評価と介入
8 骨折(上肢)
① 骨折とは
② 骨折の評価
③ 橈骨遠位端骨折
④ 作業療法を始める前に
⑤ Case Study
⑥ 合併症(末梢神経麻痺)
9 廃用症候群
① 廃用症候群とは
② 廃用症候群の評価
③ 廃用症候群のリハビリテーション
④ Case Study
10 認知症(アルツハイマー型)
① 認知症とは
② 認知症の評価
③ Case Study
11 脳性麻痺
① 脳性麻痺とは
② 脳性麻痺の評価
③ Case Study
12 知的障害
① 知的障害とは
② 適応行動評価
③ Case Study
13 自閉スペクトラム症
① 自閉スペクトラム症とは
② 自閉スペクトラム症の評価
③ 自閉スペクトラム症の評価の実際
④ Case Study
14 統合失調症
① 統合失調症とは
② Case Study
15 気分障害(うつ病)
① 気分障害(うつ病)とは
② うつ病の評価
③ うつ病の作業療法の実際
④ Case Study
16 アルコール・薬物依存症
① アルコール・薬物依存症とは
② アルコール・薬物依存症の評価項目
③ アルコール・薬物依存症の評価の留意点
④ アルコール・薬物依存症の評価
⑤ Case Study
17 がん(悪性腫瘍)
① がんとは
② がんのリハビリテーション
③ がんの部位別評価
④ がんの作業療法の目的
⑤ Case Study
Case Study Answer

4 トピック
1 ロボットリハビリテーション
① ロボットリハビリテーションとは
② 上肢リハビリテーション評価への利用
2 認知症予防
① 認知症予防とは
② 認知症予防のスクリーニング検査
③ 認知症予防評価の留意点
3 生活行為向上マネジメント(MTDLP)
① MTDLPとは
② MTDLPの実践方法
4 ICDとDSM
① ICDとDSMとは
5 作業療法士と関係法規
① 理学療法士及び作業療法士法
6 評価と統計
① 評価と統計とは
② 数値の表す意味
③ 測定結果における誤差
④ 個人と集団に対する評価の違い
⑤ 研究における統計処理