メンターと学ぶバスキュラーアクセスエコー**医歯薬出版/春日 洋昭/978-4-263-22696-4/9784263226964**

販売価格
4,400円(税込み)
対話式で段階的に習熟できる!
編著
春日 洋昭
出版社
医歯薬出版
分野
 
腎臓

数量

電子版発売中です。(外部サイトへ移動します)

医書JP 電子版ページへ
医書JPご利用初めての方は、こちら >>>
書籍版 販売期間
2023/06/14~
JANコード
9784263226964
商品コード
9784263226964
発行 2023年6月
判型:B5判 168頁
ISBN 978-4-263-22696-4

監修:春口 洋昭
編:八鍬 恒芳 / 人見 泰正
VAエコーを「これからはじめたい」「指導者がいない」「さまざまな疑問を抱えている」方におすすめの一冊!

●会話形式でVAエコーの習得を目指す「技術編」と,解剖,理学所見,超音波の知識を解説した「知識編」により,段階的に技術と知識を学べる1冊.
●技術編では,エコーの知識のない透析スタッフが,VAエコーに習熟しているメンターに教わりながら,基礎から知識と技術を習得していく様子を会話形式で解説.
●知識編では,解剖,理学所見,超音波の知識についての解説を収載.

【目 次】
I 技術編
 1 まずはこれをマスターしよう
  A プローブの走査と血管描出
   1 ファントムで操作法を学ぶ
    短軸から長軸へ
    長軸での走査
   2 ファントムで穿刺法を学ぶ
   3 自分の血管を観察してみよう
    上腕動脈から橈骨動脈を観察する
    橈側皮静脈を前腕から肘部まで観察する
  B 機能評価
   1 上腕動脈血流量測定の基礎を学ぼう
    上腕動脈の描出
    パルスドプラ法による平均血流速度の測定
    血管径の計測
  C 形態評価
   1 狭窄を観察してみよう
    理学所見(視診と触診)
    エコー検査
   2 穿刺部をみてみよう
   3 血管分岐はどのようにみえるのか
    基本:分岐と合流
    応用:実際の血管を描出
   4 カラードプラで観察してみよう
  D 透析室におけるエコーの活用
   1 穿刺する前に血管を観察してみよう
    穿刺前のBモードによるエコー評価
    穿刺前のカラードプラによるエコー評価
   2 透析中の機能評価法をマスターしよう
    透析中のエコー評価の注意点

 2 これができれば一人前
  A ルーティン検査法
   1 AVF
    吻合部の描出にトライする
    肘の静脈描出と血管走行
    マッピングに挑戦してみよう
   2 AVG
    人工血管の種類と見え方の違いを知ろう
    AVGの特徴とエコーのコツ
  B エコーガイド下穿刺
   1 エコーガイド下穿刺に必要な前準備と感染対策
    エコーガイド下穿刺の概要
    ブラインド穿刺の重要性
    エコーガイド下穿刺の事前準備
    感染対策
   2 画質調整法とアーチファクトの理解
    画質調整法
    アーチファクトの理解
   3 エコーガイド下穿刺の走査技術と注意点を知ろう
    エコーガイド下穿刺の各手法
    一人短軸sweep走査法
    一人短軸swing走査法
    二人長軸法
   4 エコーガイド下による穿刺修正法と注意点を知ろう
    穿刺修正

II 知識編
 1 血管解剖および理学所見
  A 上肢の血管・神経解剖
   1 上肢の動脈の解剖
   2 上肢の静脈の解剖
   3 上肢のVA作製に関連する動静脈解剖
   4 上肢の代表的な神経の解剖
    1 皮神経の解剖
    2 動脈と並走する神経
   5 解剖学的位置関係を意識した上肢の血管・神経のエコー描出像
   6 上肢の血管・神経の走行の実際―VA手術写真から―
  B 理学的検査法
   1 視診
    1 上肢の全体の観察
    2 血管の観察
   2 触診
    1 スリル
    2 血管の硬さ
   3 聴診
    1 AVFの聴診
    2 グラフトの聴診
   4 上肢の挙上
   5 血管圧迫
    1 血管分岐の有無
    2 瘤の性状
   6 理学的所見のまとめ

 2 エコーの知識
  A 超音波装置の取り扱い
   1 超音波とは
   2 超音波装置の種類
   3 超音波プローブの種類
   4 装置の設定と超音波の基礎
    1 視野深度の調節
    2 ゲインの調節
    3 STC(sensitivity time control)/TGC(time gain compensation)
    4 ダイナミックレンジ
    5 フォーカスの設定
    6 空間分解能
  B 各種モードの特徴と使い分け
   1 Bモード断層像
    1 Bモード断層像の概要
   2 カラードプラ法
    1 カラードプラ法の概要
    2 カラードプラ法の調整
   3 パルスドプラ法
    1 パルスドプラ法の概要
    2 パルスドプラ法の調整