最新臨床工学講座 生体機能代行技術学 血液浄化療法装置**医歯薬出版/日本臨床工学技師教育施設協議会/978-4-263-73464-3/9784263734643**

販売価格
4,400円(税込み)
編著
日本臨床工学技師教育施設協議会
出版社
医歯薬出版
分野
 
ME(医用工学)・医用材料

数量

特集
新刊
販売期間
2024/02/29~
商品コード
9784263734643
発行 2024年2月
判型:B5判 256頁
ISBN 978-4-263-73464-3

監修:日本臨床工学技士教育施設協議会
編著:竹澤 眞吾 / 真茅 孝志

講義から国試対策まで幅広く役立つ定番テキストが全面リニューアル!

●全国の教育施設で用いられている定本テキスト「臨床工学講座」シリーズが,新たに「最新 臨床工学講座」シリーズとして全面リニューアル!

●日本臨床工学技士教育施設協議会監修.

●「令和3年版臨床工学技士国家試験出題基準」を網羅.

●「新カリキュラム」「タスク・シフト/シェアに伴う業務拡大」に対応.

●近年の血液浄化療法の進歩に合わせて全体的に内容をアップデートしたほか,紙面構成を工夫し,見やすい・わかりやすいテキストとして内容を刷新.

【目 次】

第1章 血液浄化療法とは
 1 概要
 2 血液浄化の歴史
  1)ダイアライザーの歴史
  2)血液透析膜の歴史
  3)バスキュラーアクセスの歴史
 3 これからの慢性腎不全治療
 4 透析患者の心理と精神症状
  1)サイコネフロロジーにおける臨床工学技士の役割
  2)透析導入前後の精神症状の推移
  3)透析患者におけるおもな精神疾患
  4)緩和ケア,アドバンス・ケア・プランニング

第2章 腎臓・尿路系の構造と機能
 1 腎臓の解剖生理
  1)腎臓の構造
  2)腎臓の機能
 2 尿路系の解剖生理
  1)尿管
  2)膀胱
  3)尿道
  4)蓄尿・排尿の機序

第3章 腎機能検査
 1 尿検査
  1)尿検査の目的
  2)尿の一般的性状
  3)尿定性検査(試験紙法)
  4)化学的検査(尿中グルコース,タンパク定量)
  5)形態学的検査(尿沈渣)
  6)尿検査実施の留意点
 2 血液検査
  1)血液一般検査
  2)生化学検査
  3)凝固線溶系検査
 3 腎機能検査
  1)腎血漿流量検査
  2)糸球体機能検査
  3)尿細管機能検査

第4章 腎疾患と病態生理
 1 腎・泌尿器疾患の症候と病態生理
  1)腎・泌尿器疾患の症候
  2)腎・泌尿器疾患の病態生理
 2 透析導入基準
  1)慢性腎不全
  2)急性腎不全(AKI)

第5章 血液透析の原理と構成
 1 血液透析の原理
  1)拡散と浸透,逆浸透
  2)濾過(限外濾過と精密濾過)
  3)吸着
 2 透析器(ダイアライザ)の性能指標
  1)透析器と透析膜
  2)クリアランス
  3)クリアランスに影響を与える因子
  4)内部濾過
 3 透析量の評価指標
  1)Kt/V(標準化透析量)
  2)除去率
  3)クリアスペース
 4 透析膜の種類と特徴
  1)透析膜に求められる機能
  2)透析膜の種類
 5 血液透析装置および回路構成
 6 透析方法
  1)透析方法と溶質除去特性
  2)深夜透析(オーバーナイト透析)
  3)在宅透析
  4)持続的血液浄化療法

第6章 透析関連装置・薬剤
 1 水処理装置
  1)水道法における基準値
  2)原水から透析用水の作製
 2 透析液の種類と特徴
  1)透析液の歴史
  2)透析液の組成と特徴
  3)副作用・合併症
 3 透析液供給装置
  1)透析液供給装置とは
  2)透析液供給系統
  3)透析液供給装置の機能
  4)透析液供給装置の構成
  5)透析液供給装置の保守・管理
 4 透析用監視装置
  1)透析用監視装置とは
  2)透析用監視装置の機能
  3)透析用監視装置の構成
 5 個人用透析装置
  1)個人用透析装置とは
  2)個人用透析装置の機能
  3)個人用透析装置の構成
  4)透析液作製機構
  5)洗浄部
  6)個人用透析装置の保守・管理
 6 抗凝固薬の種類と特徴
  1)血液凝固機序
  2)種類と特徴,使用方法
  3)HITへの対応

第7章 患者管理
 1 バスキュラーアクセスとその管理
  1)バスキュラーアクセス(VA)とは
  2)VAの種類と特徴
  3)VAの管理方法とトラブル
  4)動脈表在化への穿刺と抜去
 2 糖尿病透析患者
  1)糖尿病透析患者の現状
  2)糖尿病性腎症の透析導入時の問題点
  3)糖尿病の細小血管障害と大血管障害
  4)糖尿病透析患者の合併症
  5)糖尿病透析患者の血糖値管理
 3 慢性腎臓病に伴う骨・ミネラル代謝異常
  1)骨・ミネラル代謝異常とは
  2)食事管理
  3)投薬処方
 4 高リン血症
  1)高リン血症とは
  2)食事療法
  3)薬物療法
 5 腎性貧血
  1)赤血球産生
  2)腎性貧血とは
  3)食事管理
  4)腎性貧血の治療
  5)ESA低反応性
 6 高血圧
  1)高血圧とは何か
  2)透析患者の高血圧の特徴
  3)ドライウェイト(dry weight:DW)とは
  4)透析患者の高血圧治療

第8章 安全管理
 1 透析機器の安全管理
  1)透析液の安全管理
  2)水質を管理する方法
  3)透析用水の安全管理
 2 透析室の感染対策
  1)感染成立の3要素
  2)基本的な手技
  3)透析の特性
 3 透析中の事故対策
  1)事故対策の基本事項
 4 災害対策
  1)広域災害における血液透析の実態(熊本地震を例に)

第9章 腹膜透析
 1 腹膜透析の歴史
 2 腹膜透析の原理と特徴
 3 腹膜機能検査と効率
  1)腹膜平衡試験
  2)総括物質移動面積係数
 4 透析効率と透析量
  1)週間尿素Kt/V(Kt/V)
  2)週間クレアチニンクリアランス(Ccr)
  3)腹膜透析量の問題点
 5 腹膜透析の治療モード
  1)CAPDの発展的変法
  2)PD+HD併用療法
 6 腹膜透析装置
  1)接続方式
  2)サイクラ
  3)その他のシステム

第10章 その他のアフェレシス療法,腎移植
 1 アフェレシス療法とは
 2 アフェレシス療法の原理,種類,選択,危険性
  1)危険性
 3 血漿交換療法(plasma exchange:PE)
  1)PEの原理
  2)PEの実際
 4 二重濾過血漿分離交換法(double filtration plasmapheresis:DFPP)
  1)DFPPの原理
  2)DFPPの実際
 5 吸着式アフェレシス
  1)血液吸着(hemoadsorption:HA)
  2)血漿吸着(plasma adsorption:PA)
 6 腎移植
  1)腎代替療法

付録 臨床工学技士国家試験出題基準(生体機能代行装置学)