• HOME
  • 歯科学
  • 歯科学 一般
  • 世界最強の歯科保健指導 下巻**クインテッセンス出版/岡崎 好秀/978-4-7812-1005-6/9784781210056**

世界最強の歯科保健指導 下巻**クインテッセンス出版/岡崎 好秀/978-4-7812-1005-6/9784781210056**

販売価格
14,850円(税込み)
おもしろすぎて眠れなくなる口腔機能論
編著
岡崎 好秀
出版社
クインテッセンス出版
分野
歯科学 一般

数量

販売期間
2024/05/09~
商品コード
9784781210056
発行 2024年5月
判型:A4判 264頁
ISBN 978-4-7812-1005-6

なぜ“お口ポカン”が起きるのか? 口腔機能の謎を解き明かす1冊

ヒトはなぜ下顎前歯から生えるのか? なぜ舌骨は宙に浮いているのか?なぜ歯周病菌は血液が好きなのか?口の中は“ふしぎ”に満ち溢れている。これらを口腔の進化や動物の比較解剖学などの視点で紐解いたのが本書である。お口ポカンをはじめとした口腔機能発達不全症や低下症の原因・予防法のヒントなど、誰も知らない口腔機能のふしぎや面白さが十二分に。漫画あり、動画ありのDr. 岡崎ワールドを存分に楽しめる1冊。

【目 次】
まえがき―おもしろすぎて眠れなくなる口腔機能論―
プロローグ
登場人物紹介

1時限目 「口は大親分」すべては口からはじまった
  TOPIC 1 歯科の仕事は、こんなにすばらしい!
  TOPIC 2 “守り”の口腔ケアvs“攻め”の口腔ケア その1
  TOPIC 3 “守り”の口腔ケアvs“攻め”の口腔ケア その2
  TOPIC 4 舌と口唇どちらが偉い?
  TOPIC 5 口は大親分 すべては口からはじまった
  TOPIC 6 自分の意志で最後まで動く筋肉は?
  TOPIC 7 口は最大の感覚器官

 COLUMN 1 4つのなぜ―なぜピカソの絵は評価されるのか?―

2時限目 食物を捕るために進化が加速した?
  TOPIC 8 ノドから手が出る話
  TOPIC 9 耳の中にアゴがある?!―聴覚の進化―
  TOPIC 10 なぜ舌骨は宙に浮いているのか?
  TOPIC 11 なぜ赤い食物はおいしいのか?

lunch time へぇ~そうだったのか!おもしろ恐竜学
  TOPIC 12 恐竜に学ぶ歯の話

 COLUMN 2 もし恐竜がそのまま進化していたら!?

3時限目 なぜヒトは、下顎前歯から生えるのか?
  TOPIC 13 なぜヒトの歯は下顎前歯から生えるのか?
  TOPIC 14 鼻腔と口腔の分化
  TOPIC 15 顔面表情筋はどこからきたのか?

4時限目 赤ちゃんが発する最初の意味のある言葉とは?
  TOPIC 16 喉頭蓋を失っただけでは誤嚥しない?
  TOPIC 17 なぜ麻酔時に息を止めるのか? ほ乳類の呼吸
  TOPIC 18 赤ちゃんが発する最初の意味のある言葉は? 口腔機能と発音

 COLUMN 3 手話ができるゴリラ

tea time まさか~!フライドチキンを食べると恐竜を食べたことになる?
  TOPIC 19 クチバシは23円

 COLUMN 4 飛べないトリの誕生

補講 進化の神髄に触れる―生物学が大好きな君へ―
  TOPIC 20 いのちのバトンリレー
  TOPIC 21 なぜ歯周病菌は血液が好きなのか?―鉄学のススメ―
  TOPIC 22 もっとも遅く出現した昆虫は?

 COLUMN 5 ―元素周期表からみた体のふしぎ―野菜や味噌汁(カリウム)で放射性物質の蓄積防止!
 COLUMN 6 わずか1mの土が世界の食を支えている
 COLUMN 7 電卓で進化を計算!

参考文献
あとがき
あとがきのあとがき

動画リスト一覧
  動画 1 ⇒TOPIC 7 口は最大の感覚器官 吸啜反射
  動画 2 ⇒TOPIC 8 ノドから手が出る話 カエルの捕食と嚥下
  動画 3 ⇒TOPIC 9 耳の中にアゴがある?! ネコザメの呼吸
  動画 4 ⇒TOPIC 9 耳の中にアゴがある?! 「ド」「ラ」抜き桃太郎を歌ってみた
  動画 5 ⇒TOPIC 10 なぜ舌骨は宙に浮いているのか? ウマの舌骨は頭蓋骨と連結している
  動画 6 ⇒TOPIC 12 恐竜に学ぶ歯の話 福井県立恐竜博物館
  動画 7 ⇒TOPIC 13 なぜヒトの歯は下顎前歯から生えるのか? キリンの舌は手の代わり ?!
  動画 8 ⇒TOPIC 13 なぜヒトの歯は下顎前歯から生えるのか?  アカシアの葉を食べるキリン
  動画 9 ⇒TOPIC 19 クチバシは23円 クチバシの重さを測ってみた !