• HOME
  • 歯科学
  • 歯科学 一般
  • インプラント周囲炎ゼロコンセプト**クインテッセンス出版/糸瀬 正通/978-4-7812-1017-9/9784781210179**

インプラント周囲炎ゼロコンセプト**クインテッセンス出版/糸瀬 正通/978-4-7812-1017-9/9784781210179**

販売価格
16,500円(税込み)
科学的根拠に基づいた多角的アプローチ
編著
糸瀬 正通
出版社
クインテッセンス出版
分野
歯科学 一般

数量

販売期間
2024/07/08~
商品コード
9784781210179
発行 2024年7月
判型:A4判 208頁
ISBN 978-4-7812-1017-9

監著:糸瀬 正通 / 水上 哲也 / 金成 雅彦 / 澤瀬 隆

著:高橋 徹次 / 吉竹 賢祐 / 林 美穂 / 馬場 正英 / 吉野 晃 / 村川 達也 / 船木 弘 / 工藤 昌之 / 溝上 宗久

インプラント周囲炎の予防と対処を外科的・力学的・衛生学的に徹底解析!

インプラント周囲炎を惹起する要因は種々考えられるが、いまだそれに対する確固たる予防法、対処法は存在しないのが現状である。本書では、インプラント周囲炎を限りなく“ゼロ”に近づけるために、そのリスクファクターについて、再生のプロトコルを外科的観点から、インプラントの永続性をインプラントデザインと荷重時期の観点から、さらに予防とメインテナンスを総合歯科治療と衛生学的観点から、それぞれ解説していく。

【目 次】
はじめに
執筆者一覧

CHAPTER 1 リスクファクターからみたインプラント周囲炎ゼロコンセプト
  1.インプラント周囲疾患とインプラント周囲組織の状態
  2.インプラント体の要因
    インプラントの材質、表面性状
    インプラントのデザイン
  3.インプラントコンポーネントの要因
    インプラント・アバットメント接合状態
    プラットフォームスイッチング
    コンポーネントの材質、形状
  4.インプラント初期骨吸収に関する考察
    過去症例からの考察:インプラント(デザイン/カラー部の選択)と埋入深度
    初期骨吸収からインプラント周囲炎を併発した症例
    FINESIA インプラント症例からわかってきたこと:ティッシュレベルインプラント
    ボーンレベルインプラント
    FINESIA Relios
    考察
  5.正確な埋入ポジションの獲得
    埋入ポジションを決定する4つの重要な事項
    ティッシュレベル
    ボーンレベルインプラントの使い分けについて
    ショートインプラントの埋入ポジション
    抜歯即時インプラントにおける埋入ポジションについて
    多数歯欠損症例における埋入ポジション
    インプラント埋入における解剖学的注意事項
    インプラントオーバーデンチャー(IOD) の埋入ポジション
    ガイドシステムのメリット
    まとめ
  6.リスク要因としての硬組織のマネージメント
    抜歯後の歯槽骨の変化
    骨の再生療法に必要な3つの要素と5つのポイント
    インプラント治療を前提とした抜歯時の硬組織マネージメント
    骨移植・骨造成法
    インプラント周囲炎のリスク要因と硬組織マネージメントとの関係性
    まとめ
  7-① インプラント埋入時に行う軟組織のマネージメント(溝上宗久)
     審美部位におけるインプラント埋入時の軟組織マネージメント
     非審美部位におけるインプラント埋入時の軟組織マネージメント
     ディシジョンツリーA:インプラント埋入のみを行う場合の軟組織マネージメント
     ディシジョンツリーB:インプラント埋入と CTG を同時に行う場合の軟組織マネージメント
     ディシジョンツリーC:インプラント埋入と GBR を行う場合の軟組織マネージメント
     ディシジョンツリーD:インプラント埋入と CTG と GBR を行う場合の軟組織マネージメント
     まとめ
  7- ② リスク要因としての軟組織のマネージメント
     はじめに
      インプラント周囲に遊離歯肉移植術を行い角化粘膜を獲得した長期間安定症例
      インプラント周囲の軟組織の厚みの必要性
      インプラント周囲の軟組織のマネージメント
      まとめ
  8.インプラント治療の永続性を高める咬合マネージメント
    オーバーロードのインプラントへの影響
    インプラントの構造力学的特徴
    インプラントはあてない? インプラントプロテクティッドオクルージョン
    骨力学に基づいた FINESIA インプラントの有効性
    文献にみるインプラントの咬合
    インプラント周囲炎と咬合
    現在のインプラントの咬合付与の考え方
    変化する生体と咬合管理
    まとめ
  9.インプラント治療におけるデジタル化の現実と可能性
    口腔内写真、X 線写真、CT、IOS などによるデジタル資料採得
    CT・IOS データからデジタル WAX UP・シミュレーションによりプランニングの立案とプロビジョナルの作製
    デジタルアシスティッドインプラント埋入手術
    IOS にて印象採得して CAD/CAM にて作製された上部構造装着
    まとめ
  10.インプラント周囲炎と上部構造の形態
    インプラント周囲炎ゼロコンセプトのための上部構造形態
    まとめ

CHAPTER 2 インプラント周囲炎の再生プロトコル
   非外科治療としての原因除去治療
   インプラント周囲炎に対する再生療法
   まとめ

CHAPTER 3 即時埋入、即時荷重とインプラントの永続性
   はじめに
   抜歯後の硬・軟組織の変化
   抜歯即時インプラント埋入の臨床的背景(歴史)
   インプラント埋入時期
   抜歯即時埋入を成功させるために考慮すべき要件
   即時荷重についての見解
   抜歯即時埋入(即時荷重)に対する FINESIAインプラントの考察
   ISQ 値から考察する抜歯即時インプラント埋入における FINESIA インプラント
   まとめ

CHAPTER 4 インプラント周囲炎を予防するための総合歯科治療の実践
       矯正治療とインプラントポジションの問題点

   はじめに
   インプラント治療と矯正治療の役割と重要性
   歯のアップライトと欠損部に対するインプラント治療
   全顎矯正治療におけるインプラント治療
   まとめ

CHAPTER 5 インプラント周囲のメインテナンス療法
   インプラント周囲のメインテナンス療法
   インプラント周囲のメインテナンスのプロトコル
   インプラント周囲組織の臨床検査
   器具器材および薬剤
   口腔衛生ホームケア
   リコール間隔の決定
   高齢患者へのメインテナンス
   高齢患者メインテナンスでの問題点
   まとめ

掲載製品一覧
おわりに
執筆者略歴