開業医のための歯科訪問診療算定ガイド 2024年改定対応版**クインテッセンス出版/湯島保険診療研究会訪問部会/978-4-7812-1031-5/9784781210315**
発行 2024年10月
判型:A4判 128頁
ISBN 978-4-7812-1031-5
編:湯島保険診療研究会訪問部会
編集委員長:大泉 誠 / 小澤 健一 / 戸原 玄 / 増田 一郎 / 伊藤 淳二 / 森末 裕行
医療・介護同時改定対応の最新版完成 変動事項等算定の要点がよくわかる
令和6年度診療報酬・介護報酬同時大改定に対応した新装版。巻頭では、今改定の歯科訪問診療関連の多様な変動事項のポイント解説と6つの事例を掲載。本編では“来院できなくなった患者の訪問依頼に可能な範囲で応えたい”一般開業歯科医に向けた入門書として、義歯の調整等よくあるケースを中心に、改定後の歯科訪問診療の基本的な知識や保険算定についてQ&Aと20事例でやさしく解説した。依頼時に役立つ、歯科医院必携の1冊。
【目 次】
本書の見方
巻頭企画 令和6年度診療報酬・介護報酬改定 一般開業歯科医が知っておきたい 歯科訪問診療関連変更のポイント
改定事例 1 根面う蝕管理料、フッ化物歯面塗布処置(初期の根面う蝕に罹患している患者の場合/口腔管理体制強化加算の歯科診療所)
改定事例 2 充填の60/100加算 (グラスアイオノマー充填、フッ化ジアンミン銀塗布)
改定事例 3 口腔細菌定量検査、口腔バイオフィルム除去処置
改定事例 4 歯科口腔リハビリテーション料 3 (口腔機能低下症患者への歯科訪問診療)
改定事例 5 在宅歯科医療連携加算、診療情報等連携共有料 (多職種連携による対応)
改定事例 6 在宅医療DX情報活用加算
第1章 歯科訪問診療の敷居を下げる そこが知りたいQ&A
~押さえておきたい基礎知識と準備事項~
Q1 歯科訪問診療を行うとしても、せいぜい月に 1 ~ 2 人くらいの訪問先しかないと思うが、はじめるべき?
Q2 歯科訪問診療をはじめたい気持ちはあるが、診療室だけで手一杯で正直手が回らなそう……
Q3 ある程度、機器や器材のセットをそろえなければできないのでは?
Q4 歯科訪問診療をはじめる場合、何か届出をする必要があるの?
Q5 医院のシステムが介護保険に対応しておらず、導入の負担も大きそう。制度のしくみも難しそうだし……
Q6 歯科における介護保険(居宅療養管理指導)の算定は、どんなときに行うの?
Q7 歯科で介護保険(居宅療養管理指導)を利用する場合、利用者との間で何らかの取り決めを行う必要があるの?
Q8 介護保険の認定を受けている患者さんへの歯科訪問診療でも、すべて医療保険で算定する場合があるの?
Q9 遠方から通っていた患者さんが来院できなくなったので、これからは訪問診療で対応したいが大丈夫?
Q10 歯科訪問診療を行うには、何らかの講習やトレーニングを受けたほうがよいの?
第2章 来院困難となった患者の自宅等に訪問して引き続き診療をしたい
事例 1-1 入れ歯が当たって痛いので来てほしい(歯科医師のみ/介護保険利用あり)
事例 1-2 入れ歯が当たって痛いので来てほしい (歯科医師のみ/介護保険利用なし)
事例 1-3 入れ歯が当たって痛いので来てほしい (歯科衛生士帯同/介護保険利用あり)
事例 1-4 入れ歯が当たって痛いので来てほしい (歯科衛生士帯同/介護保険利用なし)
事例 2 入れ歯が壊れたので修理してほしい (義歯の修理/口腔管理体制強化加算の歯科診療所)
事例 3 入れ歯が合わなくなったので調整してほしい (義歯の調整)
事例 4 入れ歯を新しく作ってほしい (義歯の新製)
事例 5 歯科治療が困難な患者への対応 (歯科診療特別対応加算 1 の算定)
事例 6 歯がグラグラして抜けそう (抜歯)
事例 7 歯に痛みがある (歯内治療)
事例 8 歯ぐきが腫れて痛い (歯肉膿瘍切開)
事例 9 被せ物が取れた (冠のダツリ・再製作)
事例 10 夫婦ともに歯科訪問診療を希望 (同一世帯複数患者)
事例 11 患者急変による歯科訪問診療の中止 (やむをえず中断した場合の歯科訪問診療料)
事例 12 歯周病の処置から安定期の治療に移行した患者への対応 (歯科訪問診療でのSPT→P重防算定)
事例 13 検査ができない患者への歯周治療 (歯周病検査なしでの歯周基本治療)
事例 14 総合的な医療管理が必要な患者への対応(在宅総合医療管理加算/在宅療養支援歯科診療所
第3章 施設や病院に入所・入院することになった患者の訪問診療を行いたい
事例 15-1 施設に入所した患者を引き続き診療したい (介護保険施設入所者 1 人のみ訪問/歯科医師のみ)
事例 15-2 施設に入所した患者を引き続き診療したい(介護保険施設入所者 2~3人訪問/歯科医師のみ)
事例 16-1 施設に歯科衛生士が単独で訪問(介護保険施設入所者1人のみ訪問/訪問歯科衛生指導)
事例 16-2 施設に歯科衛生士が単独で訪問(介護保険施設入所者4~9人訪問/訪問歯科衛生指導)
事例 17-1 病院に入院した場合の歯科訪問診療料 (診療所に通院→歯科なし病院入院後に訪問希望)
事例 17-2 病院に入院した場合の歯科訪問診療料 (自宅に訪問→歯科なし病院入院後も訪問希望)
事例 17-3 病院に入院した場合の歯科訪問診療料(介護保険施設に訪問→歯科なし病院入院後も訪問希望)
第4章 専門的な対応が必要な患者に訪問診療を行うことになったら
事例 18 摂食嚥下障害の患者を専門医と連携して対応したい(病院歯科などとの連携/訪問口腔リハ)
事例 19 舌がん患者の術後の口腔ケアを引き受けたい(退院時共同指導料・在宅患者連携指導料)
事例 20 肺がん患者の術前後の口腔管理を依頼された(歯科なし病院医科との連携/周術期等口腔機能管理)
●一般歯科診療所が行う歯科訪問診療にかかわる主な算定項目
●口腔管理体制強化加算の歯科診療所の施設基準と算定項目
●在宅療養支援歯科診療所1、2の施設基準と算定項目