最新臨床工学講座 医用電子工学**医歯薬出版/日本臨床工学技士教育施設協議会/978-4-263-73470-4/9784263734704**
発行 2025年3月
判型:B5判 272頁
ISBN 978-4-263-73470-4
監修:日本臨床工学技士教育施設協議会
編:中島 章夫 / 福長 一義 / 佐藤 秀幸
講義から国試対策まで幅広く役立つ定番テキストがリニューアル!
●全国の教育施設で用いられている定本テキスト「臨床工学講座」シリーズが,新たに「最新 臨床工学講座」シリーズとしてリニューアル!
●日本臨床工学技士教育施設協議会監修.
●「令和3年版臨床工学技士国家試験出題基準」を網羅.
●「新カリキュラム」「タスク・シフト/シェアに伴う業務拡大」に対応.
●紙面構成を工夫し,見やすい・わかりやすいテキストとして内容を刷新.
【目 次】
「最新臨床工学講座」の刊行にあたって
序
第1章 半導体とは
1 半導体のはじまり
2 物質の構造と半導体
3 半導体の物質とその構造
4 n型半導体とp型半導体
第2章 ダイオード
1 ダイオードの構造と図記号
2 ダイオードの静特性
3 ダイオードの整流作用
4 定電圧ダイオード(ツェナーダイオード)
章末問題
第3章 整流平滑回路
1 整流回路
1.半波整流回路
2.全波整流回路
2 平滑化回路
1.平滑化回路
2.リップル率
章末問題
第4章 波形整形回路
1 微分回路
2 積分回路
3 クランプ回路
4 リミッタ回路
5 クリッパ回路
章末問題
第5章 トランジスタの基礎
1 空乏層,拡散電流,ドリフト電流
2 バイポーラトランジスタの基礎
3 電界効果トランジスタの基礎
4 トランジスタの図記号
5 トランジスタの特徴
1.バイポーラトランジスタとユニポーラトランジスタ
2.電流制御と電圧制御
3.デプレッション型とエンハンスメント型
6 増幅度
章末問題
第6章 バイポーラトランジスタ
1 静特性
1.入力特性
2.電流伝達特性
3.出力特性
4.定電流特性
2 絶対最大定格
3 バイポーラトランジスタの基本回路
1.トランジスタ回路解析のための簡単化ルール
2.エミッタ接地回路
3.コレクタ接地回路(エミッタフォロア回路)
4.ベース接地回路
4 信号増幅回路
5 インピーダンス変換回路
6 その他の応用回路
7 電力増幅回路
1.A級シングル電力増幅回路
2.B級プッシュプル電力増幅回路
章末問題
第7章 電界効果トランジスタ
1 接合形FET
1.伝達特性と出力特性
2.応用回路
2 MOSFET
1.伝達特性と出力特性
2.応用回路
章末問題
第8章 オペアンプ
1 オペアンプとは
2 オペアンプの性質と基本動作
1.オペアンプでできること
2.オペアンプの特徴
3 オペアンプの規格と種類
1.オペアンプの絶対最大定格
2.オペアンプの電気的特性
3.オペアンプの種類
4 基本増幅回路
1.反転増幅回路
2.非反転増幅回路
3.ボルテージフォロワ
5 応用回路
1.積分回路
2.微分回路
3.差動増幅回路
4.加算回路
5.比較回路
6.負帰還増幅回路の周波数特性
章末問題
第9章 電子回路部品・半導体センサ
1 発光ダイオード(LED)
2 受光素子
1.フォトダイオード(フォトトランジスタ)
2.光導電セル(CdSセル)
3 三端子レギュレータ
4 圧力センサ
5 振動センサ,加速度センサ
6 温度センサ(サーミスタ,熱電対)
第10章 ディジタルの基礎
1 ディジタル
1.ディジタル表示
2.さまざまなディジタル
3.ディジタル信号
2 二進法
1.二進数
2.桁の重み
3.n進法
章末問題
第11章 論理回路
1 論理回路と論理代数
1.2値信号処理と真理値表
2.論理代数の定理
2 論理ゲート
1.ANDゲート
2.ORゲート
3.NOTゲート
4.NANDゲート
5.NORゲート
6.Ex-ORゲート(排他的論理和)
3 論理式の簡単化
1.論理代数による簡単化
2.カルノー図による簡単化
3.ベン図による簡単化
4.簡単化の指標
4 いろいろな論理回路
1.半加算回路
2.全加算回路
3.一致回路
章末問題
第12章 カウンタ回路
1 双安定回路
2 フリップフロップ
1.RSフリップフロップ
2.JKフリップフロップ
3.Dフリップフロップ
4.Tフリップフロップ
3 2n進カウンタ
4 n進カウンタ
章末問題
第13章 AD変換,DA変換
1 AD変換
1.標本化
2.量子化
3.符号化
4.AD変換器
2 DA変換
1.復号化と補間
2.低域通過フィルタ
3.アパーチャ効果
4.DA変換器
章末問題
第14章 パルス発振回路
1 パルスとは
2 発振とは
3 発振回路
1.LC発振回路
2.水晶発振回路
4 マルチバイブレータとは
1.無安定マルチバイブレータ
2.単安定マルチバイブレータ
3.双安定マルチバイブレータ
章末問題
第15章 通信
1 通信とは
2 電気通信の手段と歴史
3 変調・復調とは
1.変調方式の種類
2.アナログ変調方式
3.振幅変調の仕組み
4.周波数変調の仕組み
5.変調回路
6.復調回路
7.ディジタル変調方式
8.パルス変調方式
4 伝送路
5 保健医療分野における通信の応用
章末問題
付録
1 電気・電子に関する単位(物理量)と図記号
2 電気通信の歴史
3 電波の利用形態
4 令和3年版臨床工学技士国家試験出題基準(医用電気電子工学)
章末問題 解答