小児・成人・高齢者の発達障害における診断・鑑別・治療**日本医事新報社/佐々木 博之/978-4-7849-1806-5/9784784918065**

販売価格
6,270円(税込み)
電子版つき
編著
佐々木 博之(熊本大学病院 神経精神科 特任助教/熊本県発達障がい医療センター長)
出版社
日本医事新報社
分野
精神医学

数量

特集
新刊
販売期間
2025/07/02~
商品コード
9784784918065
発行 2025年7月
判型:B5判 248頁
ISBN 978-4-7849-1806-5

「かつての自分が知っていれば」と願った知識を,次の世代の実践力へ。
まずは,はじめにを読んでみて下さい。共感できた精神科医,心理職,教育者にとっての“実務の武器”となる一冊です。


●初診外来で信頼関係と診断精度を両立させる問診のコツ
●WISCの読み解き方と応用のポイント
●小児・成人・高齢者―年齢層ごとの発達障害診療アプローチ
●発達障害専門医だからこそ見える,他疾患への視座

【目 次】
第1章 発達障害の定義と歴史
 1 発達障害の定義
 2 診断基準の歴史
 3 自閉スペクトラム症(ASD)の歴史
 4 注意欠如多動症(ADHD)の歴史
 
第2章 診療の進め方および病歴聴取のコツ
 1 入室時から診察開始まで
 2 診察開始にあたって
 3 具体的な聴取のコツ(患者本人編)
 4 具体的な聴取のコツ(保護者編)
 5 初診(1回目)から検査(2回目),告知(3回目)までの段取り
 6 告知のコツ
 
第3章 子どもの発達障害
 1 自閉スペクトラム症(ASD)
 2 コミュニケーション症群
 3 知的発達症群
 4 限局性学習症(SLD)
 5 運動症群
 6 注意欠如多動症(ADHD)
 
第4章 大人の発達障害
 1 子どもの発達障害と大人の発達障害
 2 大人の自閉スペクトラム症(ASD)
 3 大人の注意欠如多動症(ADHD)
 
第5章 高齢者の発達障害
 1 最初の報告
 2 “very late-onset ADHD”と認知症
 3 今後の研究
 
第6章 WISCの読み取り方
 1 WISCから何を得るか?
 2 WISCの読み取り方
  ①VCI (言語理解指標)
  ②PRI( 知覚推理指標)
  ③WMI(ワーキングメモリー指標)
  ④PSI(処理速度指標)
  ⑤その他のコツ
  
第7章 発達障害の治療
 1 環境調整
 2 疾病教育
 3 薬物療法
  ①チック症
  ②自閉スペクトラム症(ASD)
  ③注意欠如多動症(ADHD)
  
第8章 発達障害の鑑別疾患や近傍領域
 1 統合失調スペクトラム症及び他の精神症群
 2 双極症及び関連症群
 3 抑うつ症群
 4 パーソナリティ症群
 5 強迫症及び関連症群
 6 解離症群
 7 食行動症及び摂食症群
 8 神経認知障害群