日帰り白内障手術 直介マニュアル**メディカ出版/鈴木 久晴/978-4-8404-8848-8/9784840488488**

販売価格
7,920円(税込み)
術前準備から器械出し、術中トラブル対応まで 動画50本付き
編著
鈴木 久晴
出版社
メディカ出版
分野
眼科学

数量

電子版発売中です。(外部サイトへ移動します)

医書JP 電子版ページへ
医書JPご利用初めての方は、こちら >>>
書籍版 販売期間
2025/08/28~
JANコード
9784840488488
商品コード
9784840488488
発行 2025年8月
判型:B5判 224頁
ISBN 978-4-8404-8848-8

【編 著】
鈴木 久晴(善行すずき眼科 院長)
楠美 早苗(善行すずき眼科 手術室主任)

●正誤表

白内障手術の成功は「直介」で決まる!

白内障をはじめとした眼科手術を安全かつ効率的に行うには、優れた介助者の存在が欠かせない。長年、新規開業やスタッフ採用時に眼科手術の介助指導を行ってきたベテランナースと、そのナースに全幅の信頼を寄せる医師が、直接介助(直介)に必要な知識とノウハウを、医師・看護師両者の視点から詳しく解説。間接介助や外回りの動き方も網羅。

【目 次】
・序文
・編集
・執筆者一覧
   
1章 白内障手術の基礎知識
 1.眼科手術室における清潔と不潔
   A.眼科手術室における清潔管理
 2.白内障手術の特徴、心構え
   B.白内障手術の特徴
   C.白内障手術に関わる直接介助者(直介)という仕事
   
2章 日帰り白内障手術の必須知識
 1.眼の構造の理解~白内障とは~
   A.白内障とは
   B.代表的な白内障
 2.術前検査データ(どのような検査データ・患者情報が、何のために必要か)
   C.全身検査
   D.眼の検査
 3.白内障手術の流れ
   E.切開
   F.粘弾性物質注入
   G.CCC(連続円形切嚢)
   H.核分割・核処理
   I.皮質吸引
   J.IOL(眼内レンズ)挿入
   K.OVD除去・切開創の自己閉鎖確認
 4.眼内レンズの種類と特徴
   L.眼内レンズの開発
   M.単焦点IOL
   N.多焦点IOL
   O.インジェクター
 5.術前、術中、術後に用いる点眼薬、薬剤
   P.点眼薬、薬剤
   Q.術前
   R.術中
   S.術後
   
3章 白内障手術に使われる手術装置と器具
 1.主な手術装置とセッティングの手順
   ⅰ.CENTURION(センチュリオン)
   ⅱ.Cube α(眼科手術装置 CV-9000)
   ⅲ.Stellaris Elite(ステラリス エリート)
 2.主な顕微鏡とセッティングの手順
   ⅳ.LUMERA 700
   ⅴ.Revalia
   ⅵ.Proveo 8 OCT
   
4章 白内障手術の術前準備
 1.患者対応と手術室の準備
   A.当日の流れ(患者の来院から手術までの準備)
   B.手術室の環境整備
   C.手術室の術前清掃
   D.器械台の清潔準備
 2.物品の受け渡しや器械類の配置
   E.滅菌物品の受け渡し
   F.術中に必要な薬剤や物質の作り方
   G.手術室内の器械類の配置例
   H.白内障手術器具と必要物品
   I.レイアウト、セッティング等の例
   
5章 白内障手術の術中介助
 1.術前の手洗い、直介の着装
   A.基本の手洗い
   B.ガウンテクニック
   C.手袋の着用
 2.手術の際の様々な介助
   D.患者入室と手術の体勢の整え方
   E.皮膚消毒、洗眼介助
   F.ドレープの掛け方と注意点
   G.開瞼操作の介助
   H.創口作成、ナイフの扱い方
   I.CCC ~ハイドロダイセクション
   J.核処理 US~I/A
   K.水の掛け方
 3.レンズの準備
   L.レンズのセッティング
   M.レンズの挿入
   N.レンズ挿入後から終了まで
 4.トラブル時の対応
   O.トラブル時に必要な物品
 5.薬剤の使用法や代用薬
   P.手術薬剤の作製法、使用法
   Q.薬剤禁忌の場合の代用薬
 6.使用器械の滅菌
   R.器械洗浄と滅菌
   S.滅菌インジケーター活用
 7.業務の見直しを改善につなげる
   T.術中に術者が使う理解不能な(?)言葉
   U.業務改善のすすめ
   V.参考動画:様々な直接介助
   スタッフ指導のための動画
   
6章 他施設の取り組み(クリニック、眼科病院、大学)
 1.大内雅之アイクリニックの取り組み(クリニック)
   A.手術室紹介
   B.白内障手術セット
   C.スタッフの動き
   D.手術室内の工夫、自作のグッズなど
   E.直介の教育
 2.杉浦眼科の取り組み(眼科病院)
   A.手術室紹介(設備と機器の配置)
   B.白内障手術セット
   C.手術室スタッフの動きと役割~手術の流れに沿って~
   D.手術室内の工夫、自作グッズ
   E.直介の教育
 3.北里大学病院眼科白内障班の取り組み(大学)
   A.手術室紹介(設備と機器の配置)
   B.白内障手術セット
   C.手術室スタッフの役割と動き
   D.効率化と安全性を両立させるための手術室内の工夫
   E.直介の教育
   
7章 ステップアップ
 1.起こりうる術中トラブルとその対処
   A.チン小帯脆弱・断裂
   B.後嚢破損
   C.核落下
   D.虹彩脱出
   E.創口閉鎖不全
 2.網膜硝子体手術の手順と介助のポイント
   A.網膜硝子体手術の基本的な説明
   B.器具について
   C.手順
 3.眼瞼手術の手順と介助のポイント
   A.眼瞼下垂とは
   B.眼瞼下垂の手術
   C.挙筋前転法
 4.低侵襲緑内障手術(MIGS)の手順と介助のポイント
   A.iStent、iStent inject W
   B.スーチャートラベクロトミー(白内障同時手術の場合)
   C.プリザーフロ マイクロシャント
   
8章 最新の白内障手術デバイス
 1.3D映像手術システム
   A.基本機能や特徴、この装置を装入するメリット
   B.装置の術前準備(セッティング)の手順
   C.術中に直介として注意すべきこと、知っておくべき取り扱い方法
   D.術後の清掃やメンテナンス
 2.術中波面解析装置(ORA)
   A.ORA術中解析装置の基本機能や特徴とメリット
   B.装置の術前手順
   C.術中の操作方法とデータの見方
   D.術後の清掃やメンテナンス、術後の最適化について
   
・WEB動画の視聴方法(QRコード)