私の夫は高次脳機能障害です**医歯薬出版/奥宮 暁子/9784263237458**

販売価格
2,420円(税込み)
本人・家族がおだやかに暮らすための妻たちの知恵 夫の行動研究から
編著
奥宮 暁子
出版社
医歯薬出版
分野
 
リハビリテーション医学

数量

電子版発売中です。(外部サイトへ移動します)

医書JP 電子版ページへ
医書JPご利用初めての方は、こちら >>>
書籍版 販売期間
2020/08/18~
JANコード
9784263237458
商品コード
9784263237458
発行 2020年8月
サイズ A5 / 168p
ISBN 978-4-263-23745-8
私の夫,命は助かりましたが,脳は助かりませんでした――
家族と医療職・福祉職に知ってほしい,入院中にはみえてこない日常と困りごと

●入院中にはみえないのに,数年経ってからあらわれてくる障害とともに暮らす日常には,困りごとがたくさん!
●妻だからこそ知りえる,高次脳機能障害の夫を背負って走る感じ,共倒れになりそうな感じ,投げ出してしまいたくなる感じ,そんな〈自身の体験〉や〈行動研究から導き出した知恵〉など,家族と医療職・福祉職に知ってほしいことを綴った1冊です

【目次】
第1章 高次脳機能障害のこと
1.「高次脳機能障害」は,さまざまな症状の総称です
2.脳の各部の働きと高次脳機能障害をまとめましょう
3.どのようにして「高次脳機能障害」と診断されるのかを確認しましょう
4.その原因を知りましょう
5.回復に向けたリハビリテーションの内容と手順を知りましょう
6.高次脳機能障害を支える制度をおおまかに知っておきましょう
7.介護保険申請および障害者総合支援法の申請

第2章 夫の受傷からずっと走り続けている妻たち
1 事例1 いっしょに笑いたいのに 夫は別の時間を生きている……寂しいけれど必要だった距離
「また切れたかもしれない」
医師からの説明
後遺症は高次脳機能障害だった
事件発生
どんな仕事ができるのか
生活の安定と自立への一歩
15年を振り返って
・事例1にかかわった専門職から
2 事例2 障害は軽いけれど 夫も私も生きにくい……夫と妻それぞれの葛藤
突然の発症
ICUから一般病棟へ リハビリテーション科でも検査
喜びと不安をかかえて自宅に退院
職場復帰,9カ月で解雇
夫の通所開始と私の転職
再就職までの長い道のり
いま,そしてこれから
・事例2にかかわった専門職から
3 事例3 やさしかった夫が 怒ってトラブルばかり……転機になったサービス利用
脳腫瘍と放射線治療の後遺症
理解しがたい夫の行動
トラブルを少なくするための工夫
入院が必要になったとき
加齢による変化
・事例3にかかわった専門職から
4 事例4 いままでの夫と違う……生活そのものがリハビリテーション
いままでの夫と違う 様子が変……
別人になった夫 不可解な行動
リハビリテーションは何をめざすのか
新たな生活の一歩
親の介護問題
加齢と将来のこと
・事例4にかかわった専門職から
5 かかわった専門職から,かかわる専門職へのメッセージ
1.医療機関に向けて
2.就労を支援するスタッフに向けて
3.リハビリテーション・スタッフに向けて
COLUMN 1 高次脳機能障害とコミュニケーション

第3章 夫とおだやかに暮らす知恵 夫の行動研究から
1 日常生活編
1.食事に関すること
2.買い物・調理に関すること
3.着替え・洗濯に関すること
4.整理整頓に関すること
5.洗面・入浴に関すること
6.排泄に関すること
7.睡眠リズムに関すること
8.薬の管理に関すること
専門職からのコメント
2 人とのかかわり編
1.記憶に関すること
2.会話に関すること
3.感情に関すること
専門職からのコメント
3 社会とのつながり編
1.金銭管理に関すること
2.時間管理に関すること
3.トラブル・危機管理に関すること
4.交通機関の利用に関すること
5.通院・リハビリに関すること
専門職からのコメント
4 就労・福祉・相談編
1.福祉サービス利用に関すること
2.年金・手帳に関すること
3.就労に関すること
4.相談に関すること
5.対応に苦慮するケース 専門職からのコメント

第4章 ケアする人をケアする 妻の会から「ポロミナ」へ
1 しだいにみえてくる障害と困りごと
1.行動の変化に戸惑う
2.退院後の生活やリハビリテーションの方法がわからない
3.夫の失業と経済的不安
4.夫への対応,子育て,親の介護問題が同時進行
5.わかってもらえない“みえにくい”障害
6.これからの夫との生活
2 ケアする人をケアすること
1.家族は,身近で最大の支援者
2.家族による家族支援
3 お父さんのこと 子どもたちの声
COLUMN 2 脳損傷後の経過記録 パーソナルノート

第5章 家族支援のかたち
1 家族とともに歩んで
2 家族を応援して
3 コウジ村を立ち上げて
巻末資料
ご家族への介護負担感についての調査結果